用語集

            

ベニヤ

読み方:ベニヤ

説明:

薄く切り出した木材の単板を、タテ・ヨコ互い違いに重ねて張り合わせたボード材のこと。「合板」とも呼ばれる。
JAS(日本農林規格)では、建具や家具などに広く使われる「普通合板」、建物の主要な構造部に使われる「構造用合板」、コンクリートの型枠に使われる「コンクリート型枠用合板」(通称「コンパネ」)、仕上げ材として使われる「化粧合板」などに分類され、耐水性や強度などが定められている。またその他にも、「難燃」・「防炎」・「防虫」といった性能が規定されている。

  

「ベニヤ」(veneer) ってのは、本来は合板用の薄い単板を意味する言葉で、海外では通じない。明治時代にロシアから合板を輸入した範多商会という会社が「ベニア板」の呼び名を使い、そのまま定着したものなんだとか。英語で合板を呼ぶ時は「plywood」(プライウッド)って言うみたい。

スポンサーリンク

索引

A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z