用語集
読み方:うちだんねつ
断熱層を躯体の内側に形成する工法。反対に、躯体の外側に断熱層を形成するのが「外断熱工法」。内断熱は、外断熱に比べて施工コストが低く抑えられるものの、エネルギー効率で劣り、断熱層と躯体面の間やコーナー部に結露が発生しやすいといったデメリットがある。
欧米では外断熱が主流だが、日本では内断熱が主流。木造建築では、外断熱・内断熱の差があまり顕著に出ないと言われているから、木造+コスト優先で内断熱が定着してきたんだろう。外断熱のメリットが唱えられるようになってきたけど、イニシャルコスト優先の文化なのか、なかなか普及しないね。
スポンサーリンク
索引
欧米では外断熱が主流だが、日本では内断熱が主流。木造建築では、外断熱・内断熱の差があまり顕著に出ないと言われているから、木造+コスト優先で内断熱が定着してきたんだろう。外断熱のメリットが唱えられるようになってきたけど、イニシャルコスト優先の文化なのか、なかなか普及しないね。