用語集

            

外断熱工法

読み方:そとだんねつこうほう

説明:

断熱層を躯体の外側に形成する工法。反対に、躯体の内側に断熱層を形成するのが「内断熱工法」。外断熱は、内断熱に比べて施工コストが高いものの、エネルギー効率に優れ、結露も発生しにくいなど、使用上のメリットが大きい。建物の寿命も内断熱に比べて長いと言われる。

  

日本では内断熱が主流だけど、欧米では外断熱が主流。建物の耐久性にも影響があり、外断熱の鉄筋コンクリートが100年以上なのに対し、内断熱では40年に満たないと言われる。

スポンサーリンク

索引

A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z