用語集

            

軽量コンクリート

読み方:けいりょうコンクリート

説明:

軽量骨材を使うことで軽量化されたコンクリート。普通コンクリートに比べて強度的にはやや劣る点があるものの、15~30%ほど軽く断熱性に優れるため、建物の重量軽減や省エネに役立つ。鉄骨造の建物の床スラブに使われることが多い。
広い意味では、気泡を混入することで軽量化させた「気泡コンクリート(発泡コンクリート)」を軽量コンクリートに含めることもある。

  

今の軽量骨材はだいたい人工のものだけど、昔は炭ガラ(cinder)を使った「シンダーコンクリート」が普及していた。その名残で、今もよく軽量コンクリートのことを「シンダーコン」って呼んでるな。

スポンサーリンク

索引

A B C D E F G H I J
K L M N O P Q R S T
U V W X Y Z