用語集
読み方:せっこうボード
石膏を主原料とした芯材を、厚紙でコーティングして固めたボード材。安価で、耐火性・断熱性・遮音性に優れ、丈夫でありながらカッターでも加工できるのが特徴。内装材として広く普及しており、現場で「ボード」と言う場合は、ほぼ石膏ボードを指す。また、書面などで「PB」(プラスターボードの略)や「GB」(ジプサムボードの略)とも表現される。
石膏の特性として結晶化した水分を大量に含んでおり、火熱にさらされてもその水分が蒸発している間は温度変化が起こりにくい。こうした仕組みで火に強く、耐火壁の構成にも使われる。
通常の石膏ボードのほか、付加機能を持たせたバリエーションがあり、代表的なものは次の通り。
「耐水石膏ボード」…水廻りに用いる
「硬質石膏ボード」…強度が求めらる場所に用いる
「強化石膏ボード」…耐火壁に用いる
「化粧石膏ボード」…そのまま仕上げ面として用いる
「ラスボード」…塗り壁下地に用いる。
スポンサーリンク
プラスター(plaster)も、ジプサム(gypsum)も、英語で石膏を意味する言葉。特にジプサムのほうは、ドイツ語の「ギプス」(gips)とつながってるんだって。骨折った時に石膏で固める、あのギプスね。