用語集
読み方:こうりょくボルト
鉄骨工事に用いる、高張力の鋼材でできた強度の高いボルト。高力ボルト・ナット・座金で1セットとなっている。「一次締め」→「マーキング」→「本締め」の手順で、二度締めする。
「マーキング」は、高力ボルト・ナット・座金・母材に一直線の印を付け、締め込み対象であるナット以外の部材に「とも回り」(空回り)が無いか確認するためのもの。ナットの印のみが当初位置よりずれることで、締め込みが正しく行われたものと判定できる。
高力ボルトは、普通ボルトと違って、部材の損傷・サビ・汚れなどがあると締め付けトルクへの影響などから正しい性能を発揮できない。そのため、施工直前まで開封せず、再使用もしないなど厳しい管理を必要とする。
スポンサーリンク
高性能ゆえにデリケートなんだよね。現場で保管するときも、温度変化の少ない乾燥した場所を選んであげよう。生意気? いやいや、彼らは、締め付け後は休むことなく建物を支え続けるんだから。