用語集
読み方:いちまつ
チェック柄の一種で、二色の正方形(または長方形)を交互に配置したもの。そこから転じて、タイル状の材料の張り方向を交互に替えることを「市松張り」と呼ぶ。(対義語は、張り方向を揃える「流し張り」。) 名称は、江戸時代の歌舞伎役者、佐野川市松が愛用した袴の模様に由来。
サーキットのチェッカーフラッグみたいな柄だね。 タイルカーペットは、ほとんどの製品で市松張りが基本だよ。目地が目立たなって、かえって自然に見えるんだ。
スポンサーリンク
索引
サーキットのチェッカーフラッグみたいな柄だね。 タイルカーペットは、ほとんどの製品で市松張りが基本だよ。目地が目立たなって、かえって自然に見えるんだ。