用語集 ■ す ■
よみかた | 用語 | 説明 |
---|---|---|
す | 巣 | コンクリートの欠陥のひとつ。コ… |
ずいけい(ずいいけいやく) | 随契(随意契約) | 競争入札をせずに、業者と請負契… |
すいこうせい | 水硬性 | 水と結びついて硬化する性質のこ… |
すいじゅんき | 水準器 | 物体の傾斜や角度を計測する器具… |
すいへいきりばりこうほう | 水平切梁工法 | 山留め壁の支持工法のひとつ。山… |
すいみつせい | 水密性 | 液体を通さない性能・性質のこと… |
すいわはんのう/すいわさよう | 水和反応/水和作用 | 特定の物質と水との化学反応のこ… |
すいわねつ | 水和熱 | コンクリートやモルタルが硬化す… |
スーパーゼネコン | スーパーゼネコン | 国内のゼネコン上位5社を指す通… |
スーパーダイマ | スーパーダイマ | 溶融亜鉛めっき鋼板の派生品とし… |
スカラップ | スカラップ | 溶接工事において、二つの溶接線… |
スカンスカ | スカンスカ | スウェーデンの大手建設会社。売… |
スケール | スケール | ①巻き尺や定規のこと。特に現場… |
スケルトン | スケルトン | 骨格を意味する英語「skele… |
すじかい | 筋交い | 垂直方向と水平方向の組合せで組… |
スターダストがら | スターダスト柄 | 天井仕上げに用いる岩綿吸音板の… |
スターダストフォーがら | スターダスト4柄 | 天井仕上げに用いる岩綿吸音板の… |
スターラップ | スターラップ | 鉄筋コンクリートの梁に入れる、… |
スタイロフォーム | スタイロフォーム | ポリスチレンを細かな泡で発泡さ… |
スタッコ | スタッコ | 主に壁面などに吹きつけて用いる… |
スタッド | スタッド | ①軽鉄材のパーツのひとつ。ラン… |
スタッドジベル | スタッドジベル | 鉄骨とコンクリートを一体化させ… |
すて | 捨て | 本施工の前段として行われる下処… |
すてコン | 捨てコン | 建物の基準となる墨出しをするた… |
すてばり | 捨て張り/捨張 | ボードを二重張りにする際、下側… |
ステープラー | ステープラー | コの字型の針(ステープル)を打… |
ステンレス/ステン | ステンレス/ステン | 錆びに強い金属として有名。現場… |
ストックヤード | ストックヤード | 資材の保管場所のこと。… |
ストレッチルーフィング | ストレッチルーフィング | アスファルト防水に使うアスファ… |
すなつきルーフィング | 砂付きルーフィング | アスファルト防水に使うアスファ… |
スパイラルきん/スパイラルフープ | スパイラル筋/スパイラルフープ | 鉄筋コンクリートで組まれる鉄筋… |
スパンドレル | スパンドレル | ①金属製の仕上げパネル材。ライ… |
スペーサー | スペーサー | 一定の空間を確保する部材の総称… |
スペック | スペック | 英語「specificatio… |
すみ | 墨 | 位置や寸法の基準として、躯体面… |
すみだし | 墨出し | 位置や寸法の基準となる「墨」を… |
すみつぼ | 墨壺 | 墨出しに用いる工具。糸車に巻か… |
すやね | 素屋根 | 仮設の屋根のこと。「上屋」(う… |
スラー | スラー | 玉掛けで「下げる」を指示する合… |
スライディングウォール | スライディングウォール | その名の通り、スライドさせて使… |
スライム | スライム | 場所打ちコンクリートによる杭工… |
スラグ | スラグ | ①製鉄所などで、金属の製錬の副… |
スラグまきこみ | スラグ巻込み | 溶接の欠陥のひとつ。通常はビー… |
スラブ | スラブ | 厚板や石板を意味する英語で、現… |
スラブ・ツー・スラブ/スラブ・スラブ | スラブ・ツー・スラブ/スラブ・スラブ | ひとつの空間の躯体の天井面から… |
スランプ | スランプ | 固まる前の生コンクリートの硬さ… |
スリーブ | スリーブ | ①配管などのために躯体に開ける… |
スリット | スリット | 切れ目・隙間・溝の総称。デザイ… |
スレート | スレート | 板状の屋根ふき材の総称。もとも… |
スロップシンク | スロップシンク | 底の深い流しのこと。汚水を意味… |
スポンサーリンク