【kumu2っ記 ‐クムクムにっき‐】
ヌーボの日
11月の第3木曜日にあたる今日は
ボジョレー・ヌーボーの解禁日。
バブル期なんぞは、そこかしこで
日付が替わる夜中12時にコルクを抜いて
盛大に乾杯してましたね。
最近はそこまで騒がれなくなりましたが、
同時に手頃な値段のものが多く出回って
より身近にもなりました。
そして、恒例となっているのは、その年のできばえ評価。
「10年に1度の逸品」
「●●年以来の品質」
「ここ数年で最高」
…などなど、毎回記録更新の勢いで
あの手この手、ポジティブに訴えてきます。
今世紀に入ってからのキャッチコピーを並べると…
2001年 「ここ10年で最もいい出来栄え」
2002年 「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来」
2003年 「110年ぶりの当たり年」
2004年 「香りが強く中々の出来栄え」
2005年 「タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』」
2006年 「今も語り継がれる76年や05年に近い出来」
2007年 「柔らかく果実味豊かで上質な味わい」
2008年 「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年 「過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来」
2010年 「2009年と同等の出来」
2011年 「100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え」
2012年 「偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全」
2013年 「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
2014年 「太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい」
(wikipediaより)
そして、気になる今年は、
「過去にグレートヴィンテージと言われた
2009年を思い起こさせる」
「今世紀でもっとも良い出来」
!!!
こんなん言われたら、ちょっと飲んでみてもいいかも。
帰りに1杯、おうちに1本、たまにはワインをいかがですか。
(朝礼に遅刻しないよう、飲みすぎに注意!)
スポンサーリンク